東京オリンピックのボート・カヌーの会場
2020年東京五輪・パラリンピックのボート・カヌー会場について、国際オリンピック委員会(IOC)が、現計画の海の森水上競技場(東京湾臨海部)での実施が困難な場合を想定し、韓国での開催を検討していることが17日、分かった。複数の大会関係者が明らかにした。(朝日新聞デジタル)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000017-asahi-soci
東京オリンピックのボート・カヌーの会場について、選択肢の1つとして浮上している韓国・忠州(チュンジュ)にあるボート競技場とは、どんな所なのでしょうか、現地からの報告です。
ソウルから100キロほど離れた忠州(チュンジュ)にある弾琴(タングム)湖国際ボート競技場に来ています。この場所、周りは山に囲まれていて、今は風もほとんどありません。水面を見ても、まるで鏡のように非常に穏やかなべたなぎのような状況です。(TBS系)http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161018-00000067-jnn-int
韓国のボート協会担当者は、「聞いていない」と話している。
韓国ボート協会のキム・ソンウク課長は、「連絡を受けていない。大韓体育会側にも、問い合わせたが、話を聞いていないそうだ」と語った。(フジテレビ系)http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161018-00000353-fnn-int
東京五輪の見直しで焦点はボート、カヌー・スプリント会場だ。現行計画の「海の森水上競技場」(東京湾臨海部)、東京都の小池百合子知事が15日視察した長沼ボート場(宮城県登米市)のほか、埼玉県も名乗りを上げた。韓国での開催も取り沙汰され、混沌としている。(日本経済新聞)http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB18HCG_Y6A011C1EA2000/
「ボート会場が韓国で開催」報道の出どころは?
東京オリンピックでのボート・カヌーの
会場選択で、海の森水上競技場と宮城県、
長沼ボート場、埼玉、戸田ボート場と
豊洲市場も忘れ去られるくらいに
各マスメディアではボート会場問題が
話題となっていますが
ボート会場を「韓国」で行う案がIOC
大会関係者から持ち上がったという。
何を考えているのか
TBSでは現地へ飛んで現地からの報告。
先走りし過ぎの報道ではないだろうか?
現地は歓迎している?
こんな報道していてスクープと思って
いるのだろうか?
マスメディアも世の中を改革する
姿勢での報道があっても良いのではない
だろうか?
いづれにしても
宮城県の長沼ボート場ですら
”遠い”とする反対意見があるのだから
”韓国”はないだろう。
東京オリンピックなのだから。
東京オリンピック「白紙撤回」
仮にIOCが真剣に韓国でのボート競技を
考えているとするなら
東京オリンピックは白紙撤回すべきだろう。
数々の不透明な競技場建設費・・・
大成建設の99.99%という黒い噂の
落札問題
高給取りの役人たちが勝手に作った計画
により、都民は大きな借金を背負うことに
なる。
反対に、綺麗ごとを並べながら
影で私的利潤に”笑み”を浮かべる
悪代官ごときの奴らがいるものだ。
そこまでして
東京オリンピックを開催する意義が
あるのだろうか?
ちなみに
長野冬季五輪のあとの長野市の景気も
悲惨だったという。
流浪猫
スポンサーリンク

負けない!株で将来の資産作り